ちょっとした習慣で成績が上がります

数学が苦手な生徒さんは毎年多いなと感じています。今まで長い間数学を指導してきて、数学が苦手な生徒さんに多いのは下記の状況(勉強法)です。

①そもそも数学の学習時間が足りていない。
②問題を解いた後、丸付けまではして、そのまま放置している。
③分からない問題は、解説を読んだり、先生に質問したりするけれど、その後一人で解き直しをしておらず、分かったつもりになって終わっている。

①~③に該当する生徒さんはいましたか?数学はある程度パターンが決まっているので、やる気次第で苦手を得意にすることができますよ!

苦手を得意にするために、どうすれば良いか?

①の場合は、単純に家庭学習の時間を増やす必要がありますね。ただ、①の改善が一番難しいところです。本人にやる気がなければ、実行ができません。半月後、一週間後の目標を決めて、その後一日の目標を算出し、ゲーム感覚で取り組んでみるのもいいですね。Okada英数塾では、ご希望の生徒さんには、宿題のできた所までを少しづつ提出してもらい、毎日の学習のサポートをさせて頂くことも可能です。

②は当然ながら、せっかく問題を解くまでしても、できなかった問題は分からないままになるので、成績は上がりません。よく生徒さんに伝えているのですが、『問題を解く時間よりも、答え合わせをした後の時間(間違えた問題の解き直しや、解らなかった問題の解説を理解する時間)をじっくり多くとる』ことが大切です。『宿題に出ているから、提出できたらそれでいい』では学力につながりません。

③までできていると、あともう少しの所です。解説を読んだり、先生に教えてもらったり、先生と一緒に解くと、解き方が分かって『できた!』と嬉しい気分になると思います。ただ、そこで満足をしてしまうと、解けないままで終わってしまう可能性が高いです。なぜなら、自分だけの力では解いていないからです。解き方を教えてもらって解ったら、一度席に戻って落ち着いて、白紙のノートに一から問題を解いてみましょう。そこで最後まで解くことができて初めて『できた!』と言うことができます。Okadaオンライン英数塾では1時間の通常レッスンの後、頭が数学モードなうちに、できるだけ一人で解き直す時間を取るように生徒一人ひとりに伝えています。

一度苦手だと思ったら、その後もズルズルと苦手が続いてしまうパターンが多いですね。数学や英語の場合は特に、1年生~3年生までの学習内容の積み重ねによって実力がつきますので、1年生の内容が理解できていなければ、2年生の内容も理解できません。苦手はできるだけ早く克服できるよう、ちょっとした努力をコツコツと日々続けられたらいいですね。